自然豊かな景色と源泉かけ流しの湯が楽しめます。 那須でも一番標高の高い標高1300mに位置する、総部屋数8室という小さな温泉旅館です。全て純...more
新着情報
秘湯にごり湯の宿 渓雲閣【日帰り】
硫黄山直送のにごり湯を日帰りでも楽しめます。 標高1000m以上という緑豊かで閑静な地にある創業300年の歴史ある老舗温泉宿で、温泉を日帰り...more
芽登温泉 【日帰り】
大自然を感じながら100年以上変わらぬ湯を楽しめます。 シマフクロウなども生息する原生林のそばに位置する、明治34年の開湯以来100年以上、...more
秘湯にごり湯の宿 渓雲閣【宿泊】
硫黄山直送のにごり湯をかけ流しで楽しめます。 標高1000m以上という緑豊かで閑静な地にある、創業300年の歴史ある老舗温泉宿です。客室は純...more
松川屋 那須高原ホテル【日帰り】
日帰りでも歴史ある湯を源泉かけ流しで楽しめます。 豊かな大自然に囲まれた、高原の中に佇む温泉宿です。都会の喧騒から離れた、ゆるやかに流れる時...more
松川屋 那須高原ホテル【宿泊】
歴史ある湯を源泉かけ流しで楽しめます。 那須温泉神社すぐ近くにある、1300年以上の歴史ある鹿の湯源泉かけ流しの宿です。男性浴場の露天風呂か...more
元湯 猿倉温泉【日帰り】
100%源泉かけ流しのにごり湯に入れます。 緑豊かな自然に囲まれた、4月下旬から10月末日までのみ営業の温泉宿で、お風呂の日帰り利用ができま...more
鹿の湯
松尾芭蕉も立ち寄った歴史ある湯を楽しめます。 那須温泉の元湯で、約1300年前の舒明(じょめい)天皇の時代に開湯したと言われ、松尾芭蕉が「奥...more
次郎のオススメ いっぺん食べてみゃ~ 十二
早いもので2018年ももう3月。あいかわらず次郎は食べてます!! 今回は昭和世代には懐かしいナポリンタンまで登場。やっぱり食べた~い。 皆さ...more
気まぐれ次郎のくるま旅。それは新しいお風呂旅のかたち。
最近地方のお風呂にいくと、駐車場で見かけるキャンピングカー。 男子は必ず憧れる! 車旅……、ファミリーの時間に追われず、のんびりお風呂旅って...more
【2月】新たにゆーゆアプリに仲間入りしたお店
寒い日が続いていますが、たまに少し暖かい日もあり、春が待ち遠しい今日この頃です。ゆ~ゆな皆さん、風邪などひいていないですか? 最近少し疲れ...more
太郎の漫湯記 Vol.13 上田 観光・グルメ編
今月、太郎が旅するのは長野県・上田市。 一昨年のドラマでも記憶に新しい、真田氏発祥の地です。 真田氏の足跡を辿ることができるスポットなどと共...more
太郎の漫湯記 Vol.13 上田 日帰り温泉編
今月、太郎が旅するのは長野県・上田市。 一昨年のドラマでも記憶に新しい、真田氏発祥の地です。 真田氏の足跡を辿ることができるスポットなどと共...more
次郎のオススメ いっぺん食べてみゃ~ 十一
新しい年2018年です!!今年も次郎はメタボを気にしながら食べまくるゾ~♡まだまだあるよ美味しいものが。みなさんもお風呂で美味しいものがあれ...more
【1月】新たにゆーゆアプリに仲間入りしたお店
寒気襲来とのことで、ゆーゆ編集部がある関東地方も寒い日が続いています。先日は雪も降り、編集部も早じまいとなりました。皆さんのお住まいの地域...more
太郎の漫湯記 Vol.12 白河 観光・グルメ編
今年最初の旅は、福島県白河市。「白河だるま」で有名な街です。 2月には「白河だるま市」も行われ、新年の縁起担ぎにはピッタリの観光地です。 旅...more
太郎の漫湯記 Vol.12 白河 日帰り温泉編
今年最初の旅は、福島県白河市。「白河だるま」で有名な街です。 2月には「白河だるま市」も行われ、新年の縁起担ぎにはピッタリの観光地です。 旅...more
次郎のオススメ いっぺん食べてみゃ~ 十
はやいもので2017年も最後の月となりました。 寒くなってきたからお風呂が恋しい季節♪ 忘年会などが続くとは思いますが次郎の食欲はますます・...more