目次
- これからがシーズン 紅葉スポットへ
- パワーやミステリーを感じるスポット
- 頼朝伝説にふれるスポット
- こんな“おみやげみかん”もいかが?
- 湯河原温泉を満喫できる宿「湯河原温泉 青巒荘」
- 湯河原温泉周辺地図
- 湯河原温泉への交通アクセス
これからがシーズン 紅葉スポットへ ※例年11月中旬頃から
奥湯河原温泉

趣ある老舗旅館が並ぶ、文豪たちにも愛された温泉地。春は椿、冬は雪景色と、四季折々で変わる山の景色を楽しむことができます。これからは、徐々に木々が色づく紅葉の季節。点在する滝などに立ち寄りながら、散策するのにおすすめの場所です。


アクセス: | JR湯河原駅より奥湯河原行きバス乗車、奥湯河原入口または終点奥湯河原バス停下車 |
池峯もみじの郷

池峯橋から続くハイキングコース。イロハモミジが約540本も生息する「もみじの郷」など、歩きながら紅葉の風景を満喫することができます。コースの終点からさらにバス通りに向かって歩けば、日帰り温泉の「こごめの湯」などに立ち寄ることもできます。散策の後にひと休みしてみては。

アクセス: | JR湯河原駅より奥湯河原行きバス乗車、奥湯河原入口バス停下車 |
パワーやミステリーを感じるスポット
謎めいた釈迦像を安置 福泉寺

別名「首大仏」と呼ばれる、釈迦如来像が安置されている寺です。その名の通り肩から上ながら約2.5mもありますが、胸から下のお姿の行方は不明とミステリアスな釈迦像です。

所在地: | 熱海市泉191 |
アクセス: | JR湯河原駅より奥湯河原行きバス、または不動滝行きバス乗車、「泉入口」バス停下車徒歩約2分 |
迫力あるご神木から力を 五所神社

長寿長命の神を祀る神社です。人々を圧倒させるのが、推定樹齢850年の楠。その大きさと迫力にパワーを感じるご神木です。境内にある巨木の銀杏も一見の価値あり。

所在地: | 湯河原町宮下359-1 |
アクセス: | JR湯河原駅より奥湯河原行きバス、または不動滝行きバス乗車、「五所神社」バス停下車 |
HP: | https://goshojinjya.com/ |
頼朝伝説にふれるスポット
休息と占いをした?! 兜石・立石

JR湯河原駅から城山コースでたどり着ける、頼朝伝説の地。敗走中、兜を脱いで休息したという兜石と、自らの天下を占うため投げたと言われる立石が、すぐ近くにあります。

所在地: | 湯河原町鍛冶屋 城山ハイキングコース内 |
アクセス: | JR湯河原駅より徒歩約60分 ※城山コースは12月31日まで宮下林道が通行止めのため、城堀側ルートから行くことになります。 |
HP: | https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/753/ |
思いとどまらせた池 自鑑水

源頼朝伝説の地。石橋山の合戦後に敗走し、たどり着いたこの池に映るやつれた自分の顔を見て、自害しようとしたものの、髪の乱れを直し、勇気を奮い起こした池だそうです。

所在地: | 湯河原町吉浜 南郷山ハイキングコース内 |
アクセス: | JR湯河原駅より鍛冶屋行きバス乗車、鍛冶屋下車徒歩約105分 |
こんな“おみやげみかん”もいかが?
湯河原みかんシュークリーム〈ちぼり湯河原 スイーツファクトリー〉

贈答用のクッキーなどで知られるメーカーの工場兼店舗です。1Fにあるショップでは、シュークリームをはじめ神奈川県産みかんを使ったさまざまなスイーツを販売しています。

所在地: | 湯河原町土肥1-15-4 |
問合せ: | 0465-63-0404 |
営業時間: | 10:00~17:00 |
定休日: | 12月31日、1月1日 ※ほかにメンテナンス休業あり |
アクセス: | JR湯河原駅より約3分 |
HP: | http://www.tivoli-factory.com/ |
みかん最中〈和菓子処 味楽庵〉

店先に人車があることで知られる和菓子店。餡作りから包装まで手作りで行っています。パッケージもかわいい「みかん最中」は、マーマレードがさわやかな、白あん入りです。

所在地: | 湯河原町宮上230 |
問合せ: | 0465-62-5577 |
営業時間: | 8:30~18:00 |
定休日: | 1月1日 ※和菓子作り体験・工場見学は火曜 |
アクセス: | JR湯河原駅より奥湯河原行きバスまたは不動滝行きバス乗車、「宮上会館」バス停下車 |
HP: | http://www.mirakuan.com/ |
湯河原温泉を満喫できる宿「湯河原温泉 青巒荘」

奥湯河原の豊かな自然に抱かれた創業70年を誇る老舗旅館。文人墨客に愛されし昭和の懐かしさを遺す宿です。
落差38mの白龍の滝を眼前に仰ぐ源泉100%掛け流しの「仙境野天風呂」が自慢! より良い滞在を愉しんでいただくため、お客様の旅行の形態や目的別にご用意しております。

朝夕ともにお部屋出しのお食事プランなら、小さなお子様でも気兼ねなくお食事を楽しめます。
おむつ関連グッズなど赤ちゃん連れにうれしい無料サービスが充実! 昔ながらの温泉旅館のひとときを、ゆっくりご満喫ください。
所在地: | 足柄下郡湯河原町宮上679 |
問合せ: | 0465-63-3111 |
料金: | 箱根・湯河原 和風会席プラン11,880円~(1泊2食付、税込) |
日帰り 利用: | なし |
HP: | http://www.seiransou.co.jp/ |
湯河原温泉周辺地図

湯河原温泉への交通アクセス
車: | 東名厚木I.Cより小田原厚木道路・国道135号経由 |
電車: | JR東海道本線湯河原駅下車 |
HP: | 今回の詳細情報はここでチェックを ◆湯河原観光協会 https://www.yugawara.or.jp/ |
いかがでしたか?
美しい自然の風景を楽しみながら散策すれば、普段のストレスと運動不足も解消できるはず。この秋は首都圏から近い湯河原で、紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。散策後は温泉で体をほぐすのも忘れずに。