目次
- 柴山潟周辺を散策
- そのほかのスポットへもぜひ
- 体験・休憩はここで 芸妓検番「花館」・茶房富久紗
- 大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま
- 片山津温泉 ながやま 温泉効能レポート
- 片山津温泉周辺地図
- 片山津温泉への交通アクセス
柴山潟周辺を散策
柴山潟 噴水

柴山潟のほぼ中心で、1日13回行われる噴水。その高さ70mと、日本有数のダイナミックさに圧巻です。8月は、約1ヶ月間行われる「納涼花火まつり」とのコラボも楽しめます。
| 吹上げ 時間: | 7:00、8:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00、17:30、20:00、20:30、21:00、21:30 | 
浮御堂

別名うきうき弁天。周辺の村を荒らしていた柴山潟のおろちを、娘の姿になった弁財天が琵琶の力で龍神に変えた伝説にちなんで、弁財天と龍神を祀る、柴山潟水上のお堂です。
| 所在地: | 加賀市片山津温泉乙 浮御堂 | 
| アクセス: | 湯の元公園バス停から約2分 | 
片山津温泉配湯所

“これは何?”と思うような美しい寝殿造りの建物。ここは、柴山潟周辺に点在する宿や温泉施設に、温泉を配湯する施設です。片津山温泉の守護神・薬師如来も祀られています。
| 所在地: | 加賀市片山津温泉69-3 | 
| アクセス: | 湯の元公園バス停からすぐ | 
加賀片山津温泉 総湯

1Fに片山津温泉の公衆浴場、2Fには「まちカフェ」がある施設です。お風呂は、柴山潟を望む「潟の湯」と、木々に囲まれた「森の湯」の2つ。1日ごとに男女入れ替えとなります。
| 所在地: | 加賀市片山津温泉乙65-2 | 
| 問合せ: | 0761-74-0550 | 
| 営業時間: | 温泉 6:00~22:00、カフェ 10:00~17:00 | 
| 休館日: | 木曜日 | 
| 料金: | 大人460円、中人130円、小人50円 | 
| アクセス: | 片山津温泉総湯前バス停より徒歩1分 | 
| HP: | https://sou-yu.net/ | 
中谷宇吉郎 雪の科学館

片山津温泉出身で、世界で初めて人工的に雪の結晶を作りだすことができた、中谷宇吉郎の記念科学館。雪展示を見るだけでなく、氷のペンダントづくりなどの体験も楽しめます。
| 所在地: | 加賀市潮津町イ-106 | 
| 問合せ: | 0761-75-3323 | 
| 営業時間: | 9:00~17:00(最終入館16:30) | 
| 休館日: | 水曜日 ※祝日は開館 | 
| 料金: | 560円 | 
| アクセス: | 中谷宇吉郎雪の科学館バス停からすぐ | 
| HP: | https://yukinokagakukan.kagashi-ss.com/ | 
さわやかにスポット巡り! 柴山潟サイクリングロード

スポット巡りには、柴山潟を1周できるサイクリングロードを活用してみては。四季折々の美しい景色とさわやかな風を楽しみながら、気軽に施設へ立ち寄ることができます。
| レンタル 料金: | 1台500円(3時間) | 
| 申込方法: | 各旅館フロントで | 
そのほかのスポットへもぜひ!
縁結びを願いに愛染寺へ

地元で“お薬師さん”と呼ばれる、片山津温泉の守護寺。愛染明王を祀る縁結びの寺としても知られています。また、お寺の随所に取り入れられた、伝統工芸やアートも必見です!

| 所在地: | 加賀市片津山温泉11-3-5 | 
| アクセス: | 片山津温泉バス停より徒歩3分 | 
| HP: | http://aizenji.jp/ | 
合戦の裏にある悲しい物語 篠原古戦場・首洗池

木曽義仲と平家の斉藤実盛が戦った篠原古戦場には、洗った首が恩人・実盛と気付き義仲が涙した首洗池が。この地を訪れた松尾芭蕉も、伝説をもとにした句を残しています。

<篠原古戦場・首洗池>
| アクセス: | 雪の科学館前バス停から徒歩6分 | 
<実盛塚>
| アクセス: | 雪の科学館前バス停から徒歩約26分 | 
体験・休憩はここで 芸妓検番「花館」・茶房富久紗

かつて芸妓さんの稽古場だった「花館」では、源泉豆腐づくりや晶子染めなどの体験が楽しめます。また、甘味処「茶房富久紗」もあるので、散策途中のひと休みにおすすめです。

| 所在地: | 加賀市片山津温泉モ2-2 | 
| アクセス: | 片山津温泉総湯バス停より徒歩3分 | 
<花館>
| 問合せ: | 0761-74-7778 ※片山津商工振興会 | 
| 営業時間: | 9:00~16:00 ※体験は10:00~、12:00~13:00は昼休み | 
| 定休日: | 不定 ※年末年始も休みあり | 
| 料金: | 入場料なし ※体験などは別料金 | 
<茶房 富久紗>
| 問合せ: | 0761-75-4440 | 
| 営業時間: | 9:30~16:00L.O | 
| 定休日: | 木曜日 ※祝日の場合は営業 | 
大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま
石川県・加賀温泉郷のひとつ「片山津温泉」は霊峰白山を望む柴山潟の湖畔にある自然豊かな温泉地。

「日に七度色を変える」と言われる柴山潟が眼前に広がるながやまの魅力のひとつめは大浴場です。保温効果があって湯冷めしにくく、冷え性にも効能があると言われる湯が溢れる露天風呂では、湖岸に打ち寄せる水音を聞きながら、柴山潟を望みながらの入浴をお楽しみいただけます。内湯も大きなガラス窓と高い天井の広々とした空間が魅力。密を避けてゆったりと温泉を満喫いただけます。昼は豊かな自然を、夜は柴山潟の中心から上がる幻想的な噴水を眺めながら、時間を変えて温泉をご堪能ください。

そして大江戸温泉物語と言えば、やっぱりバイキング! ながやまでも定番の美味しさ、季節の味をご用意しておもてなしします。ライブキッチンから熱々をご提供するステーキや揚げたて天ぷら。6月1日からの夏のフェアでは、大ぶりの海老や旬の食材、穴子の天ぷらをご提供いたします。大人からお子様まで、不動の人気の寿司もでかネタで登場! 生まぐろやサーモン、ほたてなど大きなネタの種類豊富な寿司をお好きなだけお楽しみください。
 隠れ人気は「ながやまラーメン」。自分で麺を湯がいてお好きな味を選んで作るラーメンは〆はもちろん、お子様にも大人気のメニュー。大人からお子様までみんなが大好きなメニューを家族みんなで楽しめるのもながやまの魅力です。
 また、7月21日にはプールもオープン。大人用と子供用プールをご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます。

その他にも館内には、小さなお子様がのびのび走り回れる緑豊かな芝生の中庭や、お友達やカップルでゆっくりお喋りができる柴山潟を望む足湯など、「雄大な景色の中でのんびり過ごせる」魅力がいっぱい。温泉街に足を運べば、地元の方が日常使いする温泉施設「総湯」や柴山潟湖畔のサイクリングなど観光にもお薦めです。
リーズナブルな料金が嬉しいながやまに、ご家族や親しいお友達と足を運んでみませんか?
| 所在地: | 石川県加賀市片山津町ム16 | 
| 電話番号: | 0570-041260(9:00~19:00) | 
| 料金: | 【スタンダードプラン】柴山潟と霊峰・白山連峰を望む絶景で心と体を開放! 7,678円~ 1泊2食付き ※1室大人4名様ご利用時(1名様分) | 
| 日帰り 利用: | あり | 
| HP: | https://nagayama.ooedoonsen.jp/ | 
片山津温泉 ながやま 温泉効能レポート
 二代藩主、前田利明公が加賀三湖の一つ「柴山潟」に鷹狩りに訪れた際、水面に水鳥が群れていたことから湖底の温泉を発見したと伝えられる温泉地、白山が麗しい湖のまち加賀片山津。泉温は72.5度と高温です。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、ミネラルなどを多く含んでいます。無色透明のしっとりとした湯は刺激が少ないので赤ちゃんからお年寄りまで、敏感肌の人でも、体が疲れた時でもおすすめです。保湿効果があり湯ざめしにくく入浴後のポカポカ感も長続きするので、お風呂上がりの足マッサージにも効果があります。美肌の湯と言われる温泉で、うるおい、なめらか、ハリ、弾力のあるきめの細かいお肌を手に入れてください。
 また、片山津温泉の源泉で豆腐づくり体験はいかがでしょう? カルシウムやナトリウムなどのミネラル成分が、にがりの役割を果たし、市販のものとは一味違う、ふわふわで優しい甘みの源泉豆腐を味わうことができます。
(温浴振興協会理事/諸星敏博 談)
片山津温泉周辺地図

片山津温泉への交通アクセス
| 車: | 関越・上信越・北陸自動車道経由で片山津温泉へ | 
| 電車: | 北陸新幹線金沢駅より北陸本線で加賀温泉駅へ。駅からバスで各地へ | 
| HP: | 今回ご紹介した情報はここでチェック! 片山津温泉観光協会▶▶▶http://www.katayamazu-spa.or.jp/ KAGA旅・まちネット▶▶▶https://www.tabimati.net/ | 
いかがでしたか?
北陸新幹線の開通により、首都圏からのアクセスが向上した加賀エリアの片山津温泉。まだまだ出かけにくい状況が続いていますが、機会があれば美しい景色と温泉に癒される旅へぜひ出かけてみてください。

 
		




 
		         
		         
		         
		         
		         
		         
		        